さがみはら〜の

日本国内で政令指定都市を3つ持つのは神奈川県だけ。横浜・川崎そして相模原。10年後には神奈川県で唯一リニア新幹線が開通!緩やかだが確実に発展するこの町の雰囲気を最近引っ越して来たおっさんがまったり紹介する。と言う体の日常系ブログ

四月になりました、エイプリルフールですね。

f:id:dezitaruchange:20150401200316j:plain

 
写真は東神奈川駅前です。
 

エイプリルフールだが。

 

エイプリルフールだからと言って、
相模原は特に変化はありませんでした。
 
Twitterとかでは皆さん嘘を付きまくっているんですかね。 
 

時事ネタ

 
最近、よく飛行機が落ちてますね。。怖くて飛行機が乗れなくなりますよ…。
 
何度落ちようと、
世界で一番安全な乗り物は飛行機ですが。。。
 
ただの交通事故なら怪我や重体で済む事もありますが、
 
飛行機って落ちたら、
0か100しか無いのが辛いですよね。
 
国内の移動はなるべく新幹線で。と思うおっさんでした。
 

【身近な】緑区には電車が通っていない。【田舎体験】

f:id:dezitaruchange:20150401233501p:plain

 

相模原市緑区には、電車が通っていません。

 

f:id:dezitaruchange:20150401233504p:plain

↑赤線内が緑区

地形的に難しいんですかね。

それとも予算的な物なのか。

優先順位で遅れているのか。
そもそも計画がないのか。 
 
橋本駅にはいずれリニアが通るのに、
こっちの方には電車が通っていないので、
 
「車が無ければ行動できない」
という田舎の常識を、相模原市内ですぐに体感体験できるようになっています。
 
ちなみに、緑区の奥の方では道幅も狭いですし、
夜中は街頭もほとんどなくて、真っ暗です。
 
ザ・田舎って感じでした。
 
まあ一応、橋本駅緑区なので、
電車が本当に走っていないって訳ではありませんが、
 
山の方って行きづらいですよね。
 
 
 
こちらのサイトで緑区のこれからの、
ビジョンなどを見る事ができます。
 
広域道路の整備?など色々とやる予定なんですね。
 
とにかく、これから暖かくなって来るので、
バイクで緑区の方に行ってみようと思います。
 
ps
 
一度、車で緑区に行ったときに、夜になってしまって、
 
街灯もないので真っ暗になってしまったんですが、
そこから見た星空がすごく綺麗でした。
 
都会では地上からの光のせいで星がよく見えませんが、
ちょっと隣に来るだけで、星空が見れるので、
 
こういうところが緑区の魅力なんだと思います。
 
--2015.4.15追記--
 
最近買ったこの本で緑区について書いてありました。
あんまり計画は無さそうです。。。
 

日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 神奈川県 相模原市